スポーツ健康医療専門学校
スポーツ健康医療専門学校

スポーツ健康医療専門学校で夢を叶える!スポーツトレーナーの仕事

鍼灸師

凝り・痛みのケアをサポート鍼灸師

鍼灸師は、鍼治療や灸治療で体の凝り・筋肉を和らげることができ、疲労回復や痛みのケアをして、ケガをしない体づくりをサポートします。

▶ 詳しくはこちら

柔道整復師

ケガの応急処置を施せる柔道整復師

柔道整復師は、脱臼や骨折などの突発的なケガに対してその場で応急処置を行うことができ、早期に現場復帰できるようサポートします。

▶ 詳しくはこちら

柔道整復師
アスレティックトレーナー

常にベストなコンディションで
活動できるようサポートする
アスレティックトレーナー

アスレティックトレーナーは、ケガの応急処置~リハビリテーション、健康管理などを行い、常にベストなコンディションで活動できるようトータルサポートします。

▶ 詳しくはこちら

メディカルトレーナー

ケガをした選手が復帰できるようサポートするメディカルトレーナー

メディカルトレーナーは、ケガをしたスポーツ選手やアスリートができるだけ早くスムーズに現場復帰できるよう、リハビリテーション中のトレーニングメニューを考案したり、指導・サポートします。

メディカルトレーナー
コンディショニングトレーナー

身体づくりの強化と⼼⾝のコンディションを整えるストレングストレーナー&
コンディショニングトレーナー

スポーツ選手やアスリートの⼼⾝のコンディションを整え、「フィジカル」と「メンタル」の両⾯からサポートします。筋⼒トレーニングを通して、さらに強化する⾝体づくりをサポートします。

スポーツ業界で活躍する先輩たち卒業生・実績

  • スポーツトレーナー

    サッカー元日本代表 中村俊輔選手 専属トレーナー、整骨院院長都内・千葉県に鍼灸整骨院を3店舗経営。毎日治療院で施術にあたり、不定期でアスリートのパーソナルトレーナーや、地域サッカーチームへトレーナー派遣を行う。

    柔整科・鍼灸科卒業新盛淳司 さん

    世界からも信頼される治療家になる!アスリートのパーソナルトレーナーを務めながら治療院で患者様の施術をしています。患者様の状態が改善された時に、日々の努力が成長に繋がるやりがいを感じます。学校には経験豊富な先生が多くセミナーも豊富で、現在の基礎となっています。日本全国、世界からも信頼される治療家を目指しています。

    世界からも信頼される治療家になる!アスリートのパーソナルトレーナーを務めながら治療院で患者様の施術をしています。患者様の状態が改善された時に、日々の努力が成長に繋がるやりがいを感じます。学校には経験豊富な先生が多くセミナーも豊富で、現在の基礎となっています。日本全国、世界からも信頼される治療家を目指しています。

  • スポーツトレーナー

    東京ヤクルトスワローズ
    1軍トレーナー選手のケアや怪我の回復状況に合わせたリハビリ、復帰までの動作確認やコンディショニングをサポート。主にマッサージや鍼、テーピングやストレッチで選手のケアを担当。

    鍼灸科卒業大橋寛太 さん

    諦めずにコツコツ経験を積む!小学生から高校時代まで野球を経験し、自分自身がケガの多い選手だったため、選手をサポートしたいと思いトレーナーを目指しました。国家試験対策として授業以外のサポートも充実していて、丁寧な指導のおかげで合格することができました。「継続は力なり」です。諦めずにコツコツ経験を積んで頑張ってください!

    諦めずにコツコツ経験を積む!小学生から高校時代まで野球を経験し、自分自身がケガの多い選手だったため、選手をサポートしたいと思いトレーナーを目指しました。国家試験対策として授業以外のサポートも充実していて、丁寧な指導のおかげで合格することができました。「継続は力なり」です。諦めずにコツコツ経験を積んで頑張ってください!

  • スポーツトレーナー

    スポーツトレーナー、
    鍼灸整骨院院長チーフトレーナーとしてチームや選手に対して、メディカル・フィジカルの両面をサポート。柔道整復師、鍼灸師の資格を取得し、鍼灸整骨院の院長も務める。

    柔整科・鍼灸科卒業飯村裕和 さん

    国家試験合格対策の実技や補習も充実!プロ選手を目指していた時、治療家やトレーナーに支えられ、プレイヤーとしてではなく自分も選手をサポートしたいという想いが強くなりました。両学科とも先生方の授業が分かりやすく、試験対策もしっかりしていて、良い仲間とも出会えました。ぜひ一緒に医療業界、トレーナー業界を盛り上げていきましょう!

    国家試験合格宇対策の実技や補習も充実!プロ選手を目指していた時、治療家やトレーナーに支えられ、プレイヤーとしてではなく自分も選手をサポートしたいという想いが強くなりました。両学科とも先生方の授業が分かりやすく、試験対策もしっかりしていて、良い仲間とも出会えました。ぜひ一緒に医療業界、トレーナー業界を盛り上げていきましょう!

  • スポーツトレーナー

    柔整師、パーソナルトレーナー、
    リラクゼーション柔整師として骨盤矯正などの施術を行ったり、マンツーマンでの機能改善や筋力トレーニング、リラクゼーション施設でのマッサージ施術などを行う。

    柔整科卒業清水柊吾 さん

    健康でいること・運動の大切さを広めたい!学生時代の野球経験の中で、人のためになる仕事に就きたいと思い、柔整師とパーソナルトレーナーを目指しました。授業では先生方が現場で経験したことを教えてくださったり、授業も分かりやすく、さらに理解が深まりました。今後は、運動することの楽しさや大切さを幅広い年代の方に広めていきたいです!

    健康でいること・運動の大切さを広めたい!学生時代の野球経験の中で、人のためになる仕事に就きたいと思い、柔整師とパーソナルトレーナーを目指しました。授業では先生方が現場で経験したことを教えてくださったり、授業も分かりやすく、さらに理解が深まりました。今後は、運動することの楽しさや大切さを幅広い年代の方に広めていきたいです!

  • スポーツトレーナー

    フィットネスジムトレーナー、
    パーソナルジム経営フィットネスジムでスタッフ兼パーソナルトレーナーとして勤務しながら、自宅のパーソナルジムを運営し、トレーナーとしての運動指導も行っている。

    柔整科卒業富樫賢渡 さん

    卒業生も参加するセミナーが魅力!筋トレを通してメンタル面や健康状態が改善した過去の経験から、運動することの恩恵を多くの人に伝えたいと思いトレーナーを目指しました。学校では卒業生も参加するセミナーがあり、普段の授業では聞けない情報がたくさんあってとても勉強になりました。試験対策も充実していて、自信を持って試験に臨めました!

    卒業生も参加するセミナーが魅力!筋トレを通してメンタル面や健康状態が改善した過去の経験から、運動することの恩恵を多くの人に伝えたいと思いトレーナーを目指しました。学校では卒業生も参加するセミナーがあり、普段の授業では聞けない情報がたくさんあってとても勉強になりました。試験対策も充実していて、自信を持って試験に臨めました!

  • スポーツトレーナー

    鍼灸整骨院経営、
    スタジオ経営、トレーナー派遣千葉県にある鍼灸整骨院を経営しながら、ヨガやキッズダンスがあるスタジオを経営。ハンドボールチームへのトレーナー派遣やスポーツ大会のトレーナーブースの設営も行う。

    柔整科卒業尾中祐二 さん

    国家試験合格率が高く、対策も充実!学生時代のサッカー経験からスポーツに関わる仕事に就きたいと思い、トレーナーを目指しました。この学校の決め手は、国家試験の合格率が高く、授業の内容や試験対策も充実していたからです。この学校に通っていた頃は既に鍼灸整骨院を経営していましたが、違う世代との交流も良い刺激になりました!

    国家試験合格率が高く、対策も充実!学生時代のサッカー経験からスポーツに関わる仕事に就きたいと思い、トレーナーを目指しました。この学校の決め手は、国家試験の合格率が高く、授業の内容や試験対策も充実していたからです。この学校に通っていた頃は既に鍼灸整骨院を経営していましたが、違う世代との交流も良い刺激になりました!

\ スポーツトレーナー・柔道整復師・鍼灸師になるなら /

スポーツトレーナー・
柔道整復師・鍼灸師になるなら!

03-3846-5151

【受付時間】 9:00-17:00(⽉~土)

受験対策サポートや実践インターンまで!
スポーツ健康医療専⾨学校にしかできない学びが充実
本校の強み

スポーツのカリキュラム

POINT.01スポーツのカリキュラムで
実技・実践力が身に付く

実際の現場で選手のコンディショニング作りやコミュニケーション方法について学べます。プロのスポーツトレーナーの仕事を見ながら研修ができ、実技・実践力が身に付きます。

POINT.02国家試験合格サポート/高い合格率

「分かりやすい授業」で全員が国家試験合格を目指します。国家試験に沿った模擬試験や、卒業生による補習授業などの制度も充実!

国家試験合格率:柔整科90.2%、鍼灸科95.8%(2024年実績)

国家試験合格率
柔整科90.2%、鍼灸科95.8%
(2024年実績)

国家試験合格サポート
セミナー プラスオンセミナー

POINT.03国内外で活躍する講師によるセミナー

国内外で活躍する講師のセミナーを実施しています。将来の目標に有効な知識と技術をしっかりと身に付けることできます。

POINT.04現場経験豊富な講師軍

学生一人ひとりとの日々の触れ合いの中から個々に応じた細やかな指導を行い、可能性を引き出し、高め合い、夢の実現へと導きます。

自慢の講師陣
駅近の好立地

POINT.05アクセス抜群!駅近の好立地

東京両国にある本校は、JR総武線両国駅から徒歩2分、都営大江戸線両国駅から徒歩5分と、通学にとても便利な環境にあります。

POINT.06社会人からでも
スポーツトレーナーを目指せる

スポーツ健康医療専門学校には社会人経験者の学生も多く、スポーツ業界への就職先も安定しているので将来も安心!

社会人からでもスポーツトレーナーを目指せる
サンプル サンプル

\ スポーツトレーナー・柔道整復師・鍼灸師になるなら /

スポーツトレーナー・
柔道整復師・鍼灸師になるなら!

03-3846-5151

【受付時間】 9:00-17:00(⽉~土)

在校生のリアルな声を聞いてみよう!在校生の声

  • 池田希

    柔整科池田 希 さん

    入学したきっかけ

    接骨院を開業している父から影響を受けて、幼い頃から柔道整復師に憧れを抱いていました。父の接骨院では笑顔で溢れていて、父のような「患者さんを笑顔にできる柔道整復師」になるために、柔整科に入学しました。

    スポ健を選んだ理由

    私が幼い頃から続けている「柔道」に、力を入れているからです。色々な大会に参加しているのを見て、思い切り柔道に打ち込める環境があると感じました。現在も、初心者から有段者までの部員で、充実した稽古に取り組めています。また、先生方の丁寧な学習指導、豊富な学費免除制度があることもスポ健に入学した理由です。

  • 森勝哉

    柔整科森 勝哉 さん

    入学したきっかけ

    共々空手をしていたので、その経験を活かしていけることを探したときに柔整師になりたいと思い、私は柔整科に決めました。

    スポ健を選んだ理由

    オープンキャンパスで訪れた際に過ごしやすい環境で、雰囲気も良く、いいと思ったところです。そして、スポ健は柔整のことだけではなくスポーツなどにも力を入れているところを見て、スポ健に決めました。

  • 市川陽子

    柔整科市川 陽子 さん

    入学したきっかけ

    ダンスや馬術の競技経験を通じて、身体をコンディショニングする重要性を実感し、現在はジャイロトニック®︎・PHIピラティスのトレーナーとして活動しています。これまで触れてこなかった学習領域に触れ、臨床に基づく専門知識を身につけることで、より幅広い症状に対応できるようになりたいと思っています。クライアントの方々への質の向上・提供価値を高め、信頼により応えられる存在になるために、研鑽を積みたいと思ったことが、入学のきっかけです。

    スポ健を選んだ理由

    スポーツ健康医療専門学校を選んだ理由は、入学前の個別面談の際に、担当の先生が親身に、そして具体的に三年間の授業計画を説明してくださったことです。国家試験受験に向けて、安心感を持つことができました。また、関連施設や提携施設が豊富で、実習への不安が解消されたことも大きなポイントです。さらに、学校へのアクセスが良く、働きながらでも通いやすい点も理由の一つでした。今回、私は柔道整復師とアスレティックトレーナーを同時に志していた為、附帯コースが新設されることもタイミングがよく、魅力的で、大変有り難かったです。入学後も先生方の手厚いサポートや先輩方の温かい声かけがあり、学校全体のまとまりを感じ、安心して学べる環境だと実感しています。

  • 金子雄斗

    柔整科金子 雄斗 さん

    入学したきっかけ

    私が柔道整復師を目指したきっかけは、スポーツ中に手首を負傷したことでした。怪我はなかなか治らず、半年が経っても痛みが引かずに諦めかけていたとき、知人の紹介で、ある治療院に通うようになりました。そこでの治療により、次第に痛みが軽減され、最終的には痛みがなくなりました。 その治療院の先生は、施術だけでなく、自宅でできるリハビリの方法も丁寧に教えてくださり、心強く感じました。この経験を通して「柔道整復師」という資格の存在を知り、調べてみたところ、自分のやりたいことと強く重なると感じたため、柔道整復師を目指すことを決意しました

    スポ健を選んだ理由

    私がスポーツ健康医療専門学校を選んだ理由は、国家資格の合格率が他の学校に比べて高かったからです。他の学校よりも一人一人に分からないところを教えて下さり、苦手な分野に対してもしっかり勉強ができると思ったためスポーツ健康医療専門学校を選びました。他にも都心にも近くアクセスが良いところも選ぶ理由になりました。学校に入ってから気づいたことではありますが先生との距離が近く、聞きたいことをすぐに聞ける所もいい所だと思います。以上が私がスポーツ健康医療専門学校を選んだ理由になります。

  • 廣瀬遥香

    柔整科廣瀬 遥香 さん

    入学したきっかけ

    私が柔道整復師を目指した理由は、小さい頃から体を動かすことが好きで、小学校3年生から10年間空手を習ってきました。怪我の多いスポーツなので、その時に対応してくれた先生が優しく身体の使い方や今後の復帰までのサポートをしてくれたのが印象的でした。なので、私も怪我を負ってしまったスポーツ選手を身体的かつ精神的に支え寄り添いたいと思いました。私は選手が自信を持ってスポーツすることができるようにサポートできる柔道整復師になりたいです。

    スポ健を選んだ理由

    私が志望した理由は、国家試験サポートが充実しているところに魅力を感じたためです。国家試験に沿った模擬試験や補習授業などの制度が充実しているため、主体的に学べる環境が整っていると考えました。また、実際の現場でスポーツトレーナーの仕事を見学しながら選手のコンディション作りやコミュニケーション方法を学ぶことで、実践力を身につけられるところに魅力を感じたためです。そして、今年から導入されたアスレティックトレーナーコースで資格を取得できることを知って、前からやりたかった事ができると思い、柔道整復師とアスレティックトレーナーの両資格を取得できるスポーツ健康医療専門学校を志望しました。

  • 田邉将大良

    鍼灸科田邉 将大良 さん

    入学したきっかけ

    トップアスリートをケアする治療家になるのが夢で、入学を決めました。自身の陸上競技選手としての経験から、かけがえのない競技生活をサポートできる人材になりたいと思ったのがきっかけです。

    スポ健を選んだ理由

    豊富な実習とセミナーがあることや、学費を考慮して入学を決めました。一年次からスポーツの現場で臨床実習、セミナーでは現在活躍するトレーナーや講師の方々に直々に教わることができ、将来役に立つ技術が身に付きます。自身のスポーツ選手としての実績から、学費を抑えられる面も魅力でした。

  • 佐藤 翔

    鍼灸科佐藤 翔 さん

    入学したきっかけ

    私は昨年まで現役で野球をしていました。そんな中で鍼治療はなくてはならないものでした。毎日練習や試合に明け暮れる中、疲弊していく身体を助けてくれたのが鍼治療であり、自然と生活の一部になっていました。そのおかげで、悔いなく現役を終えることができました。そして今度は、「選手が思い切ってプレーできるように支えたい」という想いから、鍼灸師を目指す決意をしました。

    スポ健を選んだ理由

    スポーツ健康医療専門学校を選んだ理由は、学校を選ぶにあたって全体的なバランスがものすごく良かったことです。入学前は、施設見学やSNSを見て学校の雰囲気がとても良く、思い切って勉学に励めると感じました。実際に入学してみると、先生方はとても学生想いで、想像以上に居心地の良い学校生活を送れています。国家試験の合格率の高さや、セミナーの多さも大きな魅力のひとつです。 また、駅からのアクセスが良く、周辺にたくさんのお店がある点も、日々の通学を快適にしてくれています。どの面から見ても充実しており、「この学校なら、全力で資格取得を目指せる」と感じて入学を決めました。

  • 杉山太一

    鍼灸科杉山 太一 さん

    入学したきっかけ

    私は、スポーツ健康医療専門学校に入学する前に、スポーツトレーナーの専門学校に通っていました。そこでプロのスポーツトレーナーの方々から直接話を聞く機会があり、ケアの面からアプローチしたいという思いが強くなりました。また、元々野球をしており、怪我をした際に鍼治療を受け、鍼灸に興味を抱くようになりました。このような経験を通じて、鍼灸師を目指しました。

    スポ健を選んだ理由

    野球をしていた頃、チームのスタッフの方がエイジェックの社員で、スポーツマネジメントを中心に活動している会社があると聞き、その話が最初のきっかけでした。以前通っていた専門学校でスポーツトレーナーの勉強をしており、鍼灸の学校への入学を考えていたことをお話ししたところ、スポーツ健康医療専門学校のことを教えてもらいました。自分の目標に合った学校だと感じ、入学を決意しました

  • 西田凌河

    鍼灸科西田 凌河 さん

    入学したきっかけ

    アスレティックトレーナーの資格を取得した後、4年間にわたってチームトレーナーとして活動してきました。 その中で、一緒に活動していた方が鍼灸師の資格を持っており、鍼灸によるケアの重要性や効果を間近で実感しました。 自分自身も、より良い技術を選手に提供したいという想いが強まり、鍼灸師を目指すことを決意しました。

    スポ健を選んだ理由

    トレーナーとして活動していた時の選手が、スポーツ健康医療専門学校に入学しており、授業内容や学費のことなど、実際にその選手から直接聞くことができました。そのことを通じて、自分にぴったりの学校だと感じ、入学を決めました。

  • 飯田力揮

    鍼灸科飯田 力揮 さん

    入学したきっかけ

    将来鍼灸師とアスレティックトレーナーのダブルライセンスでスポーツチーム、スポーツ選手のサポートをしたいと思いこの学校に入学しました。私は元々、フットサルをしておりそこのチームのトレーナーにとても助けられました。また、怪我をした際に鍼灸院で治療を受け、その経験から、将来は自分が選手を助ける立場になりたいと強く思うようになりました。この思いを実現するために、鍼灸師を目指すことを決意しました。

    スポ健を選んだ理由

    私がスポーツ健康医療専門学校を選んだ理由は、自分のライフスタイルにぴったり合っているからです。私はフットサルをしており、午前中にフットサルの練習を行い、午後に学校の授業を受けるというスタイルで、両立ができる点が大きな魅力でした。 また、国家資格の合格率が高い点も大きな理由です。この実績は先生方のきめ細かな指導によるものだと実感しています

\ スポーツトレーナー・柔道整復師・鍼灸師になるなら /

スポーツトレーナー・
柔道整復師・鍼灸師になるなら!

03-3846-5151

【受付時間】 9:00-17:00(⽉~土)