自然治療力を引き出す
2つの国家資格を持つ治療家
はりを使用する「はり師」と、きゅうを使用する「きゅう師」の2つの国家資格を持つ医療専門家。人間が持っている自然治癒力を最大限に引き出す治療法は、痛みの緩和やリハビリ効果の向上などが期待できると、医療現場で取り入れられることも増えています。
MENU
Practitioner of Judo Therapist
医療専⾨課程(3年制)
昼間部
授業⽇: ⽉曜⽇〜⾦曜⽇(週5⽇)
自然治療力を引き出す
2つの国家資格を持つ治療家
はりを使用する「はり師」と、きゅうを使用する「きゅう師」の2つの国家資格を持つ医療専門家。人間が持っている自然治癒力を最大限に引き出す治療法は、痛みの緩和やリハビリ効果の向上などが期待できると、医療現場で取り入れられることも増えています。
選⼿をサポートするスポーツ鍼灸
スポーツ選手の怪我の予防・治療、コンディションの維持やパフォーマンス向上を目的とした施術を行うスポーツ鍼灸。近年は、メジャーリーガーなどの世界中のプロスポーツ選手も鍼灸を取り入れ始め、関心が高まっています。
女性に注目されている美容鍼灸
美容を目的とした施術を行う美容鍼灸。お肌や身体の悩みに、鍼と灸で身体の内側から直接アプローチできるので満足感の高い施術です。人気女優やモデルなどの芸能人にもファンが多く、近年ますます注目度がアップしています。
1年次から徹底的に実技スキルを身につけられるように指導しています。そのため、開業できるほどの自信を持って卒業していきます。実技はもちろんのこと、治療家としての人間性の教育にも力を入れています。
最近では、芸能人も取り入れている美容鍼灸ですが、当校では美容鍼灸院を開業した卒業生が毎年セミナーを開催しています。女子学生だけでなく多くの男性学生も興味を持って参加しています。
幼児から高齢者まで、さまざまな方が治療の対象者となります。自然治癒力を最大限に活かし、西洋医学では解決できないことも東洋医学でアプローチしていきます。
ツボ位置など基本的なことを学び、
はりの刺し方など専門技術を身につけます。
国家試験合格だけでなく、卒業後すぐに活躍できるよう、
講師陣がサポートします。
●はりきゅう応用実技Ⅰ
座学で学んだツボを実際に探し、正確で安全なはりの刺し方を学びます。また、トレーナー実習では、選手への対応の仕方や基本的な技術を身に付けられます。
●解剖生理学
● はりきゅう基礎実技
● 経路経穴概論
● 臨床実習Ⅰ
など
●現代医学はりきゅう実技
理学検査法による整形外科疾患の鑑別法や、鍼灸治療の適否などを判別する力を身に付けていきます。また、外部の鍼灸院実習では実際の患者対応を学びます。
●東洋医学
はりきゅう実技Ⅰ
● 東洋医学臨床論Ⅰ
● 鍼灸理論Ⅰ
● レディース鍼灸
など
●臨床実習 IV
附属鍼灸院で、実際に患者の身体に触れながら、より臨床的な技術を身に付けます。国家試験の対策はもちろん、現場で役に立つ専門的な内容を理解していきます。
● 臨床医学総合講座
● はりきゅう臨床実技
● 社会あはき学
● 臨床実習Ⅳ
など
●国家試験
●卒業
スポーツにケガはつきもの。選手に寄り添ったトレーニングや
鍼治療ができる人になりたい。
僕は幼稚園の頃からずっとサッカーをプレーしていたのですが、この業界に興味を持ち始めたのは、高校生の時でした。プレーする中で「スポーツにケガはつきものだ」と感じる部分があったので、将来ケガをした選手に寄り添ったトレーニングや鍼治療ができる人間になりたいと思いました。大学卒業後にスポーツ健康医療専門学校に入学したのですが、覚えることもたくさんあります。ですが、それも有意義な時間を過ごせている証なのだと思います。幅広い年代が集まっており、最初は慣れない部分もありましたが、実技などの授業を重ねるにあたり距離感が縮まり、雰囲気が良いところがこの学校の魅力です。
茨城県立水戸商業高校卒業
鍼灸科2年 會澤 海斗さん
西洋医学だけでなく、東洋医学からの知識・技術で
施術できるようになりたい。
すでに柔道整復師として就業していますが業務領域を広げるために、鍼灸を学びたいと思うようになり入学しました。西洋医学だけでなく、東洋医学からの知識・技術で施術できるようになりたいと考えています。鍼灸を学ぶにつれて東洋医学の神秘さに興味が沸いて楽しく学べています。オープンキャンパスに参加した際に、体験授業を受けたのですが、先生方の教え方が理解しやすかったことが、入学の決め手になりました。また、在校生の皆さんともお話をさせていただく機会があり、話しやすくてとても居心地が良かったです。学費の免除制度が充実していたことも大きな理由の一つとなりました。
埼玉県立草加南高等学校卒業
鍼灸科2年 舘野 理子さん
長年の不調を改善してくれた
美容鍼灸を自身の仕事に
長年悩まされ続けていた体調不良や肌トラブルが、偶然受けた鍼灸治療で改善したことから、美容鍼灸をもっと広めたいと思い、この道を選びました。在学中は常に「自分が鍼灸師になったら活かせるものはすべて活かしたい」と思いながら、授業や自習に臨んでいました。今は、地震の美容鍼灸サロンで施術を行っていますが、患者様に「あなたに会えて本当に良かった」と喜んでもらうことがやりがいになっています。
美容鍼灸師
川辺 なおさん
・2013 年鍼灸科卒業
・銀座 HARICCHI
・美容鍼灸院代表
それぞれ別々の国家資格となります。
最近では「美容鍼」など注目度も上がっているので、エステやアロマに興味のある方の入学も増えています。
一人ひとり、最善の治療法は変わります。本校では、いろいろな症状に対応出来るよう、幅広く教えているのでご安心ください。
「はり師・きゅう師」はどの分野のスポーツトレーナーとして活躍できる可能性があります。
なぜなら、自然治癒力の向上により、コンディションを整えることが出来るからです。