常にベストなコンディションで
活動できるようサポート
アスレティックトレーナーは、怪我の予防や応急処置、リハビリ、健康管理などを通して、最高のパフォーマンスを発揮できるよう選手をサポートをします。技術はもちろん人体の構造など医学的知識も必要となります。プロ選手のトレーナーとして活躍している人の多くが取得している資格で、アスレティックトレーナーの資格を取得することで、トレーナーとして活躍の場が広がる事が期待できます。
MENU
Athletic Trainer Course
授業⽇: ⽉曜⽇〜⾦曜⽇(週3日)
修業年限 | 2年制 | |
---|---|---|
募集定員 | 40名 | |
授業時間 | 1限 | 16:30~18:00 |
2限 | 18:10~19:40 |
※土日祝日などに実習があります
医療系国家資格
(柔道整復師・はり師・きゅう師)
×
アスレティックトレーナー
両学科対象!
学科の勉強をしながらアスレティックトレーナーについても学べる!
おすすめの
通い方
柔整科/鍼灸科午後部
13:00-16:10ATコース
16:30-19:40午後からの授業だから、
午前中の時間を自由に使える!
常にベストなコンディションで
活動できるようサポート
アスレティックトレーナーは、怪我の予防や応急処置、リハビリ、健康管理などを通して、最高のパフォーマンスを発揮できるよう選手をサポートをします。技術はもちろん人体の構造など医学的知識も必要となります。プロ選手のトレーナーとして活躍している人の多くが取得している資格で、アスレティックトレーナーの資格を取得することで、トレーナーとして活躍の場が広がる事が期待できます。
プロチーム
整骨院
クリニック
実業団チーム
リハビリセンター
スポーツトレーナーに医療の知識は欠かせません。柔道整復師、はり師、きゅう師の医療の知識に加えてスポーツの知識を習得できるので、スポーツにより特化した医療人として活躍の場が広がります。
スポ健ではトレーナーセミナーやテーピングセミナーを多く開催していますが、ATコースでは日々のトレーニングから試合に向けてのコンディショニング、リハビリに至るまで幅広い知識と技術を身に付ける事ができます。
多くの実習先があり、実際の現場で選手やトレーナーの動きを間近で見たり話を聞いたりし、座学では学ぶ事のできない実践力を身に付けます。
アスリートを支える専門家として
即戦力となる知識・技術を身につける。
選手のパフォーマンスを
最大限引き出すトレーナーへ。
基礎科目
スポーツ現場実習
コーチング論や、身体の筋肉・骨格などの知識、テーピングやストレッチなどの基礎を学び、アスレティックトレーナーに必要な知識と技術を習得します。
専門科目
スポーツ現場
アスレティックトレーナーの専門領域を徹底的に学び、スポーツ医学的知識やスポーツ科学に基づいたスキルや技術を習得し、より実践的な選手のサポート方法を学びます。トレーナー現場で今まで習ったことの集大成。実習では実際の現場を見たり、トレーナーとして帯同したりすることで、リアルな現場の空気感を感じ、卒業後に自身のなりたいトレーナー像がイメージしやすくなります。
専門的な勉強は全員が初めてです。教員がしっかりと授業を行いますので安心してください。
いいえ。スポーツに興味があり、アスレティックトレーナーの資格を取得したいという強い意志があれば未経験でも大丈夫です。
柔整科・鍼灸科の合格発表後にATコースの申込をしていただきます。
アスレティックトレーナーコースの学費は、2年間で110万円です。
ただし、附帯コース支援制度が適用されるため、20万円が減免され、実質の学費は90万円となります。