

MENU
柔道整復師・鍼灸師は医療系国家資格です!
柔道整復師・鍼灸師は
医療系国家資格です!
柔道整復師・鍼灸師は「独立開業ができる医療系の国家資格」であり、
資格を取得すると個人で接骨院や整骨院を開業する権利が与えられます。
スポーツ健康医療専門学校では、分かりやすい授業で「全員が国家試験合格」を目指します。
柔道整復師・鍼灸師は「独立開業ができる医療系の国家資格」であり、資格を取得すると個人で接骨院や整骨院を開業する権利が与えられます。スポーツ健康医療専門学校では、分かりやすい授業で「全員が国家試験合格」を目指します。
医療系
国家資格
独立開業が
できる
資格所得で
キャリアアップ
こんな業界でご活躍中の方に!
さらなるキャリアアップ例
アスリートの方
現役時にスポーツトレーナーに支えられた経験を活かし、引退後はアスリートのトレーナーとしてスポーツに関わりながら活躍できる!
トレーナー業界の方
民間資格の「応急手当」だけでなく、医療国家資格を取得することで「応急処置」が可能になり、サポートや治療の幅が広がる!
美容師・美容部員の方
お客様の髪や肌、体の悩みを改善してきた美容のノウハウを活かし、専門知識を学ぶことでさらに高いスキルを身につけられる!
リラクゼーション業界の方
セラピストの経験を活かし国家資格を保有するセラピストになることで、しっかりと知識を身につけ、適切な方法での治療やケアが可能に。
介護職の方
ご年配の利用者の方に対して、医療国家資格を取得することで「応急処置」が可能に。ホームヘルパーからさらにキャリアアップ!
医療業界の方
理学療法士が開業するのは「訪問介護」や「デイサービス」の開設が多い中で、医療国家資格の取得により独立して自分で開業することも可能!
3年間の学費
学年 | 1年生 | 2年生 | 3年生 |
---|---|---|---|
入学金 | 20万円 | – | – |
授業料 | 100万円 | 100万円 | 100万円 |
施設管理費 | 26万円 | 25万円 | 25万円 |
計 | 146万円 | 125万円 | 125万円 |
合計 | 396万円 |
スポーツインストラクター美容リラクゼーション業界の方
\アスリートや医療従事者の方も!/学費免除の制度あり!
社会人のための支援
専門実践教育訓練給付金制度
一定の要件満たす雇用保険の一般被保険者等(在職者)または一般被保険者等であった方(離職者)が、厚生労働大臣が指定する専門実践教育訓練を受講している間、また修了した場合、その受講のために本人が支払った教育訓練経費の50%(年間上限40万円)を、原則2年(最大3年)までハローワークから支給する制度です。
さらに!!
資格取得した場合、追加で教育訓練費の20%が支給となります。
支給の上限額は年間40万円(資格取得した場合、年間56万円)となります。
※専門実践教育訓練給付金制度は、鍼灸科のみ対象です
奨学金制度の一例(学校独自制度)
区分 | 授業料 | 入学金 | 施設管理費 | 合計 |
---|---|---|---|---|
基本 | 300万円 | 20万円 | 76万円 | 396万円 |
【社会人応援】スポーツトレーナー/インストラクター/美容/リラクゼーション/セラピスト | 300万円 | – | 30万円 | 330万円 |
医療資格者 | 240万円 | 0万円 | 30万円 | 270万円 |
スポーツセカンドキャリアA | 300万円 | – | – | 300万円 |
スポーツセカンドキャリアS | 180万円 | – | – | 180万円 |
【社会人応援】
スポーツトレーナー/インストラクター/美容/リラクゼーション/セラピスト
対象:スポーツ系、リラクゼーション、整体など民間資格取得者、美容部員、スポーツ・フィットネス関連、リラクゼーション、整体関連の仕事に従事されている方
選考方法:取得している資格の確認、またはスポーツ・フィットネス関連業務従事実績の確認
➡ 3年間合計学費より66万円減免!
医療資格者
対象:医療関係職免許を有する方、または2022年3月取得見込みの方(国家資格)
選考方法:取得している資格の確認
【医療関係職】
医師・歯科医師・薬剤師・助産師・看護師・准看護師・診療放射線技師・臨床検査技師・衛生検査技師・理学療法士・作業療法士・言語聴覚士・視能訓練士・臨床工学士・義肢装具士・救急救命士・歯科衛生士・あん摩マッサージ指圧師・はり師・きゅう師・柔道整復師・介護福祉士
➡ 3年間合計学費より126万円減免!
スポーツセカンドキャリアA
①元または現役のプロスポーツ、スポーツ競技大会B(全国大会または準ずる大会に限る)において、上位入賞経験のある方(出場登録選手に限る)
②学園広報活動に協力できる方
選考方法:選手活動時の実績など面談で確認し選考
➡ 3年間合計学費より96万円減免!
スポーツセカンドキャリアS
①元または現役のプロスポーツ、日本代表、オリンピック強化指定選手、スポーツ競技大会A(日本選手権または準ずる大会に限る)において、優勝経験を有する方(出場登録選手に限る)
②学園広報活動に協力できる方
・選考方法:選手活動時の実績など面談で確認し選考
➡ 3年間合計学費より216万円減免!
柔整科池田 希 さん
入学したきっかけ
接骨院を開業している父から影響を受けて、幼い頃から柔道整復師に憧れを抱いていました。父の接骨院では笑顔で溢れていて、父のような「患者さんを笑顔にできる柔道整復師」になるために、柔整科に入学しました。
スポ健を選んだ理由
私が幼い頃から続けている「柔道」に、力を入れているからです。色々な大会に参加しているのを見て、思い切り柔道に打ち込める環境があると感じました。現在も、初心者から有段者までの部員で、充実した稽古に取り組めています。また、先生方の丁寧な学習指導、豊富な学費免除制度があることもスポ健に入学した理由です。
柔整科吉井 愛 さん
入学したきっかけ
テコンドーの選手をしていたときに初めて地元の接骨院に行きました。施術を受けたあと腰の調子が良くなり、すぐに練習に復帰することができました。大事な試合を控えていたので、身体だけではなく精神的にも先生に救っていただきました。私もその先生のようになりたいと思い、入学しました。
スポ健を選んだ理由
他校と比較したときに、特待制度が充実していると思ったからです。私はスポーツ特待生制度を利用して入学しましたが、社会人になってからでも柔整師を目指せる制度が豊富だと思います。入学前は経済的な不安がありましたが、午後部に入学すれば働きながら学ぶことができるので、安心して入学することができました。
柔整科永田 美優 さん
入学したきっかけ
もともとスポーツをしており、選手ではなく一番近くでスポーツに関わっていける職業に就きたいと思っていました。そのような職業がなにか考えた時に、トレーナーや整骨院になることだと思い、入学しました。
スポ健を選んだ理由
国家試験の高い合格率と現場で活かせる力をつけることのできる臨床実習がたくさんあることです。他にも、トレーニングセミナーなど様々なことについてたくさん学べると思いスポーツ健康医療専門学校が良いと思いました。
柔整科森 勝哉 さん
入学したきっかけ
共々空手をしていたので、その経験を活かしていけることを探したときに柔整師になりたいと思い、私は柔整科に決めました。
スポ健を選んだ理由
オープンキャンパスで訪れた際に過ごしやすい環境で、雰囲気も良く、いいと思ったところです。そして、スポ健は柔整のことだけではなくスポーツなどにも力を入れているところを見て、スポ健に決めました。
鍼灸科會澤 海斗 さん
入学したきっかけ
大学までサッカーをやっていて、大学時代のトレーナーである鍼灸師の方にケアをしてもらったときに鍼治療がとても良いと感じ、スポーツをする側から支える側として、今まで経験したことを還元できるトレーナーになりたいと思い入学しました。
スポ健を選んだ理由
どこで学びたいかではなく、何を学びたいかが一番だと思います。スポ健は駅からも近く、立地がとてもいいので通いやすい環境であることも 良い点だと思いました。また、ちょうど入学するタイミングで学校名が変わり、スポーツにも強い学校であるという点も魅力だと思い選びました。
鍼灸科坂田 将人 さん
入学したきっかけ
現役時代は怪我ばかりで何度も治療家の方にお世話になりました。その方々のおかげで、現役最後の年には全力でプレーすることができ、納得して引退することができました。そのような経験から、私も怪我などで悩んでいる人たちに寄り添えるような治療家になりたいと思い、入学を決めました。
スポ健を選んだ理由
スポ健を選んだ大きな理由として、スポーツ特待制度があったからです。その他にも、職場が近いことや駅近で交通の便が良いことも選んだ理由のひとつです。
鍼灸科田邉 将大良 さん
入学したきっかけ
トップアスリートをケアする治療家になるのが夢で、入学を決めました。自身の陸上競技選手としての経験から、かけがえのない競技生活をサポートできる人材になりたいと思ったのがきっかけです。
スポ健を選んだ理由
豊富な実習とセミナーがあることや、学費を考慮して入学を決めました。一年次からスポーツの現場で臨床実習、セミナーでは現在活躍するトレーナーや講師の方々に直々に教わることができ、将来役に立つ技術が身に付きます。自身のスポーツ選手としての実績から、学費を抑えられる面も魅力でした。
鍼灸科中川 文華 さん
入学したきっかけ
中学から実業団まで陸上競技(中距離)をやっていて、怪我をした時や普段のケアでも鍼灸の力に助けられました。自分の身体や鍼灸のことをもっと知りたいと思い、入学を決めました。
スポ健を選んだ理由
スポ健にした理由はアスリートセカンドキャリア制度があったこと、1日2コマ3時間の授業なので、競技を続けることも可能だと思ったからです。 また、授業以外にも、外部実習やテーピングセミナー、美容鍼セミナーなどが受けられるといった点も魅力でした。
鍼灸科柚木 悠雅 さん
入学したきっかけ
大学在学中にバレーボール部で学生トレーナーをしており、その活動中で選手のケアをするための知識と技術を身に付けたいと思い、鍼灸科への入学を決めました。
スポ健を選んだ理由
スポ健は、自分が競技でやってきたことや学生トレーナーをして活動してきた中での成績を生かして入学でき、トレーナーとして活動していく上での 役に立つセミナーや講習会も多く開催しているところに興味を持ちました。また、お世話になっていたトレーナーの方がスポ健のOBであったことも決定打になりました。